-
尾上線の延伸と「尾上かみ」バス停新設!
岡山電気軌道 社長 小嶋光信 全国的に珍しい地方都市の郊外へのバス路線の延伸と新バス停「尾上かみ」が岡山市で実現しました。これは、6月の「津島南」新バス停への500㍍延伸に続き岡電バスで二例目となります。 実現できたのは、主要地方道妹尾御津線の道路拡張整備が岡山市において行なわれ、大型バスの通行が容易になったことにより、地元の尾上町内会が岡山市に「現在運行している岡電バスの路線を伸ばして欲しい」と要望されたことに応えたものです。 尾上町内会では近隣に病院や商業施設がなく、その上... -
世界初!メリーゴーランドのあるクルーズフェリー登場!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 世界で初めて船上にミニトレインを設置した「おかでんミニチャギントン電車」が走る「おりんぴあどりーむ せと」が5月1日に岡山―土庄航路に就航して皆さんアッと驚かれましたが、今度は一番船の「おりんぴあどりーむ」をリニューアルして、従来好評の足湯に加えて可愛い「メリーゴーランド」や、懐かしい「白いブランコ」「滑り台」、流行の「ボルダリング」に、夏場は「ミニプール」で洋上の楽しさを満喫していただくようにしました。 大人も子供も楽しいクルージングを楽しめる... -
「にゃんにゃん」の「たま駅長」の命日に偲ぶ祈願祭!
-大祭「御夢想灸(ごむそうきゅう)」の開催と和歌山電鐵とアルテリーヴォの存続・隆昌祈願-和歌山電鐵 社長 小嶋光信 「たま駅長」は、まさに世界的猫ブームの火付け役として「たま大明神」となって和歌山電鐵や地域公共交通と動物社会を守ってくれています。 この和歌山電鐵貴志川線の沿線に、高齢化社会の守り神のような「足守(あしがみ)神社」があり、まさにお年寄りの足を守ってくれています。その年一回の大祭である7月7日の「御夢想灸(ごむそうきゅう)」開催を前に、たまの命日(奇しくもにゃんにゃんの日)に「たま神社」にて和歌山電鐵とアルテリーヴォの存続・隆昌をたま大明神に祈願しまし... -
岡山交通本社起工式!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 長らく両備グループのタクシーユニットの「旗艦」としての役割を務めている岡山交通の本社も老朽化と非効率化には勝てず、更なる発展を求めて新造することになりました。 タクシー事業は規制緩和による増車合戦とマイカー時代の進展による顧客離れで多くのタクシー会社は経営が疲弊して、本社新築どころではないということで、岡山交通もご多聞にもれずですが、これはタクシーユニット長の長年の夢でもあり、「守って勝った大将なし!」で、次なるタクシーの新しい時代を創るため... -
「第12回貴志川線に乗ってじゃがいも掘り」
和歌山電鐵 社長 小嶋光信 幸いにも、6月9日に全国女性校長会(梅の実会)の総会後の講演をお引き受けしたら、当日が貴志川線のじゃがいも掘りの日に当たりました。 じゃがいも掘りは当日3回あり、一般方が参加される第1回の終わりと、第2回のはじめに顔を出し、「貴志川線の未来をつくる会」の木村新代表はじめお世話くださる会員の皆さんと、「長原北まちおこしねっと」の山田会長や近隣農家の皆さんにご挨拶し、掘りたてのじゃがいもを蒸したのをいただきました。 戦争直後本当に嫌というほど芋類を食べた時代が... -
日本初!農業トラクター用トレーラーをソレックスが開発!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 人気テレビ番組「下町ロケット」でもおなじみのように、これからは農業の近代化や自動化、農業の担い手不足に対応できるような3トン以上の大型農業用トラクターが普及していくと思います。ところがこの大型農業用トラクターを公道で運べるトレーラーが今までは無かったのです。 今回、ソレックスの技術でそのトレーラーを自社開発しました。若手開発者がアメリカへ調査に行き、自ら開発したトレーラーです。 このありそうで無かった日本初のトレーラーのメリットは、 1.公道を自... -
「杜の街グレース」のまちづくりオフィスビル棟起工!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 「杜の街グレース」のまちづくりは、約12,000坪という広大な開発であり、全国の都市の中心部としては最大級の一つでしょう。先日のマンション棟に引き続いて市役所通りに面したオフィスビル棟の建設が始まりました。 「歩いて楽しいまちづくり」をテーマに、「子どもも楽しいまちづくり」をサブテーマに、地元のデベロッパーらしい地域を知り尽くした開発として、岡山市の中心部の新たな魅力を引き出すという大きな使命感をもって開発をしています。 完成すれば、ワンフロアーの... -
岡電「くろ」電車に奉祝のヘッドマーク!
岡山電気軌道 社長 小嶋光信 いよいよ令和元年のスタートで、岡電では公募で奉祝のヘッドマークを募集したところ、社会貢献教育の(一社)SGSGの学生さん(#おかやまJKnote )が岡電の沿線のビルをテーマに今と未来を表したデザインを作ってくれました。 それぞれ高校は違うのに、社会貢献を実践的に学んでいる姿は大変頼もしく思いました。 次代を担う若者が令和の時代を祝ってくれるのは嬉しいことです。 SUNたまたまもヘッドマークを取り付けるのに駆けつけてくれて、「ニャーニャー」と愛嬌をふりまいていました... -
令和元年初日の出クルーズ!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 「おりんぴあどりーむ せと」の初航海は令和元年をお祝いする「初日の出クルーズ」でした。 あいにくの曇り空でしたが約120名のお客様と、日の出の時間である5時13分に新時代の令和の時代をお祝いするために心の中に日の出を思い浮かべ、美しく、優しく平和な日本を祈って乾杯をしました。 みなさん新造船の「おりんぴあどりーむ せと」の船内を散策し、サプライズプレゼントの「おかでんチャギントンミニトレイン」に乗車したり、ブリッジを見学したりしてショートクルーズを楽... -
平成の地方鉄道を救った「たま駅長」秘蔵写真展開催!
和歌山電鐵 社長 小嶋光信 まさに世界は「猫ブーム」、この火付け役になった「たま駅長」に世界のグーグルが2017年4月29日、18歳の誕生日に「たま駅長」のドゥードルで世界に発信してお祝いしてくれました。昨年は中国の人気アニメとのコラボの発表など毎年たま駅長の人気は凄いものです。 今年は平成で最後のお誕生日、いよいよ5月1日から新しい令和の時代の幕開けです。 「うめ星電車」には「梅にウグイス」のマスコットもついて、祝意を表す「令和」のヘッドマークとともにお祝いします。キッとたま駅長も「... -
「おりんぴあどりーむ せと」5/1に就航!
両備フェリー 社長 小嶋光信 いよいよ令和元年の5月1日から「おりんぴあどりーむ せと」が定期就航することになり、4月27日お披露目を兼ねてサービストライアルをしました。 「瀬戸内海を世界の観光地に」という取り組みの大きな目玉に育てていきたいと思っています。 私が瀬戸内海クルージングに携わって40数年、一部の小型観光船以外なかなか本格的クルージングが定着せず、観光船ビジネスは特に瀬戸大橋が出来てからいよいよ先細り、花火の時期にまさに一瞬、花火が上がるがごとく賑わうだけでした。 さて、い... -
新元号記念「うめ星電車」に「梅にうぐいす」のマスコット
和歌山電鐵 社長 小嶋光信 新元号のもとになった「令和」は、万葉集「梅花の歌三十二首」の序文から取られているということです。 和歌山県はまさに南高梅に代表される梅の里です。 梅の里和歌山を記念し、世界に情報発信する意味で創った和歌山電鐵の「うめ星電車」に、新元号を記念して水戸岡鋭治さんデザインの「梅の花にうぐいす」のマスコットを取り付けることにしました。 梅といえばうぐいすで、縁起が良いと言われています。 今日はこのうぐいすのマスコットの設置と新元号を祝うヘッドマークの除幕式を、... -
2019年入社式 式辞
たくましい社会人になろう!両備グループ 代表 兼CEO 小嶋光信 両備グループへのご入社おめでとうございます!皆さんを心から歓迎致します。 今日は平成最後の入社式で、「令和」という新しい元号の決まった最初の入社式でもあり、キッと一生忘れられない入社式となるでしょう。 ところで、今日発表された元号ですが、ひょっとすると、両備グループの経営理念の「忠恕」のどちらかの文字が入るのではないかと、ワクワクしていましたが、「令和」に決まりました。 天皇陛下が50歳の皇太子さま時代の記者会見で「好きな言葉は何ですか?」との... -
可愛い「おかでんチャギントンバス」運行開始!
岡山電気軌道 社長 小嶋光信 「おかでんチャギントン電車」に続いて、水戸岡デザインによる可愛い「おかでんチャギントンバス」が完成し運行開始することになりました。ボディだけでなく、車内のシートも可愛いチャガー(電車)のウィルソンとブルースターがいっぱいで、外から車窓越しに見えるシートのチャガーたちが、すごく効果的なアレンジになっています。 「おかでんチャギントン電車」にはなかなか乗れないけど、路線を走る「おかでんチャギントンバス」で、「おかでんチャギントン電車」の雰囲気の一端を... -
「おかでんチャギントン電車」営業開始!
岡山電気軌道 社長 小嶋光信 3月16日、世界で初めてイギリスアニメ「チャギントン」の世界の電車たちが、松田敏之副社長のアイデアと水戸岡さんのデザインや匠の技術と行政の皆さまのご支援、ご協力と社員・幹部の頑張りで本当の路面電車になって、遊園地でなく本当の岡山の街を走ります。 「おかでんチャギントン電車」のウイルソンとブルースターが岡山の街を走り始めてガラッと街が変わって、明るく楽しくなりました。 両備グループでは「子どもの楽しいまちづくり」を目指していますが、なんで世界一となるか... -
「おかでんチャギントン」ラッピング電車が
楽しくリニューアル!和歌山電鐵 社長 小嶋光信 子ども達の夢を乗せて「おかでんチャギントン電車」がいよいよ3月16日に岡山市で営業開始します。 それに先駆けて「たま駅長」の和歌山電鐵で、「おかでんチャギントン電車」を応援するラッピング電車が昨年お目見えしました。 その時お約束したように車内にも改装を施し、バージョンアップして3月9日(土)より、岡山に先駆け運行を開始することとなりました。 「おかでんチャギントン電車」の楽しさが少しでも分かるように、シートや床にチャギントンの主役のウイルソンやブルースター... -
「おりんぴあどりーむ せと」が進水!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 「瀬戸内海を世界の観光地に!」という意気込みで毎年ツーリズムEXPOに出展し、昨年は準グランプリで表彰を受けていますが、まずはその拠点である小豆島へのクルージングにて、ショートクルージングを楽しんでいただこうとこの「クルーズフェリー おりんぴあどりーむ せと」を企画しました。 またサブテーマを「子どもも楽しいクルーズフェリー」として、次の時代を担う子どもたちにおじいちゃん、おばあちゃんやお父さん、お母さんと家族ご一緒に、気軽にクルージングを楽し... -
歩く健康をサポートする「アルクラックス」
新規オープン!両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 ギリシャ・ローマ時代から「人間は歩くことによって人間になることができる」と言い伝えられているように、歩くことで人間の「身体の健康」と「心の健康」が保たれています。特に最近は心の病気が多いのですが、歩かないと心の頭脳といわれる前頭葉が発達せず、「思いやり」が薄れ「鬱」になったりする心の病が多くなります。 両備グループは、人と街の健康のために公共交通利用で「歩いて楽しいまちづくり」を提唱し、いろいろな「まちづくり」に取り組んでいます。マイカーば... -
オシャレな「森のマルシェ柳川店」オープン!
両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 岡山市中心部の柳川の交差点を明るくハイセンスにということでハレクロスタワーのグレースタワーⅢが先日竣工しましたが、2月28日には「森のマルシェ柳川店」が雨の中にもかかわらず大盛況のちにオープンして、まさにうれし涙になりました。 都会型のオシャレなミニスーパーを目指して、ミジュアリーなお客様に満足していただける品ぞろえを心掛けました。 ミニスーパーといっても総アイテム数、約3,500は十分な品ぞろえです。何といってもバイヤー拘りの逸品についてはシェアを一... -
ハレクロスタワー・グレースタワーⅢ竣工!
両備ホールディングス 会長兼CEO 小嶋光信 岡山市のど真ん中、柳川ロータリーに面した中山下1丁目1番地の再開発事業としてハレクロスタワーが約3年の工期を終え、2019年2月4日に予定通り無事に竣工しました。 支援事業者として両備グループの「岡山まちづくりカンパニー」のグレースタワーⅢと、「両備ストアカンパニー」のミニスーパー「森のマルシェ」と両備ヘルシーケアの有料老人ホームと医療部門が順次事業開始をする体制ができ、柳川交差点にちょっとしたコンパクトシティが誕生します。 両備グループでは、...