Newsお知らせ
2017.09.29
和歌山電鐵 「第4回チャレンジ250万人応援 絵手紙電車」の絵手紙募集
貴志川線応援絵手紙愛好クラブ、貴志川線の未来を“つくる”会、和歌山電鐵㈱共催
平成30年1月「第4回 チャレンジ250万人応援・絵手紙電車」運行
10月1日より「絵手紙」を全国募集いたします。
今回のお題は「年賀状」。たま駅長宛でも結構です!!
和歌山電鐵株式会社(本社:和歌山市伊太祈曽73番地、社長:小嶋光信)と貴志川線の未来を“つくる”会(代表:濱口晃夫)および貴志川線応援絵手紙クラブ(代表:島本 忠生)では、貴志川線の永続に向けた利用促進の一環として、「第4回チャレンジ250万人応援 絵手紙電車」を、来年1月に運行することになりました。
これは、絵手紙愛好クラブの代表の島本様からのご提案で、絵手紙を通じて貴志川線や沿線地域への関心を高めてもらう協力になればとのお申し出に、平成26年1月に第1回(1,436通)を実施し、全国や海外から多数の絵手紙を応援メッセージとともにご応募いただき、その全てを車内に展示し運行したところ多くの皆様に貴志川線へ足をお運びいただき好評であったため、平成27年3月の第2回(1,521通)、平成28年7月の第3回(1,715通)に続き、第4回として実施するものです。
つきまして、全国の皆様からの「絵手紙」を下記内容にて募集しますので、お知らせいたします。
<募集要項>
募集テーマ:
「年賀状」(たま、ニタマ、よんたまへ。猫の絵に限らず何でも可)
課題:
・自由(電車、駅、猫の駅長、沿線の風景、草花、果物、お国自慢など何でも可)
・貴志川線への応援メッセージを添えてご応募ください。
※「応援メッセージ」は裏面(絵と同じ面)にお書きください。
募集期間:
平成29年10月1日(日)~平成29年11月20日(月)必着
作品規定:
通常はがき(短辺9cm~10.7cm×長辺14cm~15.4cm)
・おひとり1点まで
・応募いただいた絵手紙は返却いたしません
応募方法:
はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、下記までご応募ください。
応募先:
(1)〒649-6256 和歌山県岩出市金池35-1 島本方「絵手紙電車」係
(2)〒640-0361 和歌山市伊太祈曽73 和歌山電鐵㈱「絵手紙」係
作品展示:
応募いただいた絵手紙は、平成30年1月頃から3月頃の予定で貴志川線の営業電車内(1編成2両)にて展示いたします。
その他:
*応募作品の著作権は製作者、版権・使用権は主催者及び共催者に帰属します。
*展示にあたっては応募者氏名を表示させていただきます。
お問合せ先:
090-8129-1741(島本)
運行等については、073-478-0110(和歌山電鐵)
★絵手紙電車運行予定★ 平成30年1月頃から3月頃の3カ月程度
共催:貴志川線応援絵手紙愛好クラブ・貴志川線の未来をつくる会・和歌山電鐵株式会社
後援:貴志川線運営委員会
開催経緯:
絵手紙を通じて貴志川線や沿線地域への関心を高めてもらい、貴志川線の永続につながる利用
促進の一助になればとの、岩出市で絵手紙愛好クラブを主宰する島本様からのご提案により、貴志川線応援絵手紙愛好クラブと会の名称も命名され、現在、利用促進キャンペーン「チャレンジ250万人 あと4回多く乗って永続させよう」に取り組んでいる貴志川線の未来をつくる会と和歌山電鐵株式会社の3者で開催することになりました。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道