Newsお知らせ
2017.09.27
【両備バス】【岡山電気軌道】交通系ICカードの全国相互利用サービスを開始
中四国地方バス事業者で10カード化 初導入
両備、下電、岡電、中鉄バス4社にて
交通系ICカードの全国相互利用サービス開始
10月1日より、新たに8種カードの利用が可能に
スルッとKANSAI協議会加盟の、岡山県内の路面電車・路線バス事業者4社は、現在利用可能な「PiTaPa」「ICOCA」に加えて、新たに8種の交通系ICカードの全国相互利用サービスを開始いたします。
★スルッとKANSAI協議会に加盟している4社:
両備ホールディングス株式会社(本社:岡山市北区錦町6-1、社長 松田久)
岡山電気軌道株式会社(本社:岡山市中区徳吉町2-8-22、社長 小嶋光信)
中鉄バス株式会社(本社:岡山市北区中山下2-8-55、社長 藤田祥江)
下津井電鉄株式会社(本社:岡山市北区大元駅前3-61、社長 永山久人)
本サービスは、ご利用者の利便性向上、訪日外国人旅行者をはじめとする全国からの来訪者の移動の円滑化を図るため、これまでご利用いただいているICOCA・PiTaPaおよびHareca(地域カード)に加えて、新たに交通系ICカードの全国相互利用サービスを平成29年10月1日より開始するものです。
これにより、全国10種類の交通系ICカード〔10カード〕)+地域カードHarecaの計11種のICカードで、上記4社の対象路線バス・路面電車のご利用が可能となります。
サービス開始日:
平成29年10月1日(日)
新たにご利用可能となる交通系ICカード ※( )内は交通系ICカードの発行会社
・Kitaca(北海道旅客鉄道㈱)
・manaca(㈱名古屋交通開発機構及び㈱エムアイシー)
・TOICA(東海旅客鉄道㈱)
・PASMO(㈱パスモ)
・Suica(東日本旅客鉄道㈱)
・はやかけん(福岡市交通局)
・nimoca(西日本鉄道㈱)
・SUGOCA(九州旅客鉄道㈱)
対象路線等:
・両備ホールディングス㈱
両備バス・・・導入車両数 119両(全車両数119両、導入率100%)
両備バス全路線(貸切バス、高速バス、定期観光バスは除く)
・岡山電気軌道㈱・中鉄バス㈱
岡電バス・・・導入車両数 145両(全車両数145両、導入率100%)
岡電バス全路線(貸切バスは除く)
路面電車・・・導入車両数21両(全車両数21両、導入率100%)
路面電車全路線(東山線・清輝橋線)
中鉄バス・・・導入車両数18両(全車両数60両、導入率30%)
岡電バスとの共同運行路線 国道53号線のみ(貸切バス、高速バスは除く)
・下津井電鉄㈱
下電バス・・・導入車両数60両(全車両数60両、導入率100%)
下電バス全路線(貸切バス、高速バスは除く)
※なお、バス・路面電車の車内では、現金積み増し(チャージ)は出来ません(Harecaのみ可能)。但し、ICカード利用可能な駅や、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど)で現金積み増し(チャージ)が可能です。
<全国相互利用サービスの概要>
該当の交通系ICカード(10カード)のいずれか1枚を保有していれば、
・本サービスに対応した全てのエリアの鉄道およびバスをご利用になれます。
・各交通系ICカード加盟店で、電子マネーによるショッピングがご利用になれます(「PiTaPa」を除きます※電子マネー相互利用の対象外のため)。
詳細は下記URLよりご確認をお願いいたします。
http://www.okayama-kido.co.jp/hareca/20171001/
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道