Newsお知らせ
2011.07.21
夢二郷土美術館 第29回文化講座「七夕会」開催
夢二郷土美術館で第29回文化講座「七夕会」開催
夏休み、親子で参加型企画 参加者限定30人募集
旧暦の七夕に、竹久夢二の童話と詩の朗読の読み聞かせ
夢二郷土美術館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信)では、今年大正100年にあたる旧暦の七夕の日を前に、親子でも美術館を楽しんでいただける企画として、第29回文化講座「七夕会」を開催いたします。
詩人画家として活躍した竹久夢二は、詩や絵だけにとどまらず、生涯で手掛けた著書は60冊を超え、その3分の1以上が子ども向けです。
今回は、テレビやラジオでもご活躍の「朗読塾」の水野智晴先生をお迎えし、竹久夢二の童話と詩の世界をお楽しみいただく企画となっております。素晴らしい朗読を聴き、一緒に歌ったり、また美術館内に笹を飾り、短冊に「願い事」を書いていただくことで、皆様の願いが天に届けばと思います。
第29回夢二郷土美術館文化講座「七夕会」
- 開催日時
- 2011年8月6日(土) 14:00~15:30
- 定 員
- 30人(申込受付順)
- お申込方法
- 電話にて受付 TEL:086-271-1000
- 参 加 費
- 無料(ただし、美術館入館料は必要)
- 講 師
- 「朗読塾」 水野 智晴(みずの ちはる)氏
<プロフィール>
平成7年4月、「朗読塾」を有志と共に結成。平成11年4月から2年間、山陽放送ラジオで民話劇場「岡山のむかし話」の朗読を曽和敏明氏とともに放送。平成16年には、NHK総合テレビ「ふるさと発 もっと理科が好きになる」のナレーションを担当するなど、テレビ、ラジオでも活躍している。洋楽・声楽・邦楽をあわせた様々な朗読形態の舞台創作を目指し、大学で朗読指導の特別講師もつとめるなど積極的な活動を行っている。
企画展「夢二のこども絵」開催中
- 開催期間
- 平成23年7月20日(水)~9月4日(日)
*月曜日は休館日です。
入館料 大人:700円 大・高・中学生:400円 小学生:300円
※cafe松香とのセット券:1,000円(400円+入館料700円) - 営業時間
- 9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
- 展示内容
- 額:43点、軸:22点、屏風:5点、著作本・装丁本:21冊、その他7点、絵葉書27点、雑誌:約40冊
計約160点
夢二が20歳の時(明治38年7月)に、『中学世界』夏期増刊青年傑作集に投書した「筒井筒」が、一等賞となり、コマ絵として採用されたことをきっかけに画家を目指した。その「筒井筒」掲載雑誌とともに、初期の活動の場であった当時のこども向け雑誌、「少女倶楽部」「少女世界」などを多数展示。
夢二郷土美術館
086-271-1000
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道