Newsお知らせ
2011.02.02
【両備ホールディングス】世界唯一の路線バス「SOLARVE(ソラビ)」 バス専門誌・バスラマインターナショナル「バスラマ賞」受賞
世界唯一の路線バス「SOLARVE(ソラビ)」
バス専門誌・バスラマインターナショナル「バスラマ賞」受賞
両備グループ創立100周年記念、小嶋代表企画として、未来バスを具現化した世界唯一の路線バス、SOLARVE(ソラビ)はお蔭様で、その先進性より、関係各所より注目を戴いておりますが、この度、株式会社ぽると出版様(東京都)発行のバス専門誌「バスラマインターナショナル」より、第14回バスラマ賞を受賞することになりましたのでお知らせいたします。
- 受賞名称
- 第14回バスラマ賞
- 受賞理由
- ソーラーシステムやハイブリッドシステムなど数々の先進技術を盛り込んだ近未来型車両。従来の路線バスのイメージを払拭する白を基調としたインテリアも特徴。バスラマでは内外装の先進性に加えて、SOLARVEに乗り合わせた乗客同士がバスをテーマに語り合う姿に、バスが本来持つコミュニケーションの場としての魅力が具現化されていること。
バスラマ様発行プレス資料より
【第14回バスラマ賞は両備ホールディングスのSOLARVEに】
バスの専門情報誌バスラマインターナショナル(株式会社ぽると出版=東京)が選ぶバスラマ賞が両備ホールディングスの路線バスSOLARVE(ソラビ)に決定、1月24日、同社本社で授賞式が行われた。
バスラマ賞は、同誌の1年間の取材活動を通じて巡りあった新型バス、先進的なバスサービス、バス交通に関する研究論文などの中から、利用者の立場で最も優れたものを顕彰するもの。1997年の第1回から毎年1ないし2点が選ばれている。
バスラマ誌創刊20周年となった2010年は、両備グループ100周年を記念してデビューした2台の特別仕様のバスの1台で、ソーラーシステムやハイブリッドシステムなど数々の先進技術を盛り込んだ近未来型車両。従来の路線バスのイメージを払拭する白を基調としたインテリアも特徴。バスラマでは内外装の先進性に加えて、SOLARVEに乗り合わせた乗客同士がバスをテーマに語り合う姿に、バスが本来持つコミュニケーションの場としての魅力が具現化されていることを選定理由に挙げている。
ちなみにバスラマは1990年創刊の隔月刊誌。利用者の立場で、より良い生活の道具としてのバスの創造をコンセプトに広く海外からも豊富な事例を紹介し、国内のバスメーカーやバス業界から信頼を得ている。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道