Newsお知らせ
2022.04.28
こいのぼり無償提供のお願い-小豆島の春の風物詩「戸形崎のこいのぼり」の存続を願って-
ご提供者様へ新岡山港-小豆島土庄航路
「フェリー往復乗船券2名様分」をプレゼント
両備グループ(事務局所在地:岡山県岡山市北区下石井、両備グループ代表兼CEO:小嶋光信)傘下の国際両備フェリー株式会社(本社:岡山県岡山市中区新築港9-1)と瀬戸内観光汽船株式会社(本社:岡山県備前市日生町寒河2570-26)では、小豆島の春の風物詩として有名な「戸形崎のこいのぼり」がこいのぼり不足に悩んでいるとのことから、少しでもお役に立てればと、こいのぼり無償提供の呼びかけをさせていただくこととなりました。
両社とも、小豆島航路を定期運航しているご縁での取り組みとなります。ご協力いただけます方はどうぞよろしくお願いいたします。

「戸形崎のこいのぼり」は、小豆島で愛されている春の風物詩で、毎年4月上旬から5月初旬まで、旧戸形小学校前の海から戸形岬へこいのぼりが掲げられます。
地元では破損等により毎年こいのぼりの確保に苦戦し、再び存続の危機を迎えるのではと心配の声も聞こえています。
そこで、両備グループでも何か協力できることはと検討し、地元の皆様が守ってきた「戸形崎のこいのぼり」を存続させるため、ご家庭で眠っているこいのぼりの無償提供を呼びかけることといたしました。
■こいのぼり無償提供のお願い
無償提供いただいた方に、両備グループからの御礼として、国際両備フェリーが運航する新岡山港~小豆島土庄港のフェリー往復乗船券2名様分(4,360円)をプレゼントさせていただきます。
○こいのぼり送付先
〒761-4115香川県小豆郡土庄町甲3417
戸形公民館内「こいのぼり」係 TEL:0879-62-0108
※送料は送り主様のご負担でお願いいたします。
○プレゼントお渡し方法
こいのぼりご送付時の「送り状」を下記いずれかにご持参ください。乗船券と引き換えさせていただきます。
・岡山側窓口:新岡山港フェリー乗り場(岡山県岡山市中区新築港9-1)
・小豆島側窓口:小豆島オーキドホテル:(香川県小豆郡土庄町甲5165-216)
○引き換え期限
2022年5月31日(火)
■「戸形崎のこいのぼり」とは?
小豆島で愛されている春の風物詩「戸形崎のこいのぼり」は、1990年に地元のボランティア団体が戸形小学校の新入学児童の健やかな成長を願って始めたのが最初でした。
その後、戸形小学校PTAが中心となり2005年まで15年間続けられていましたが、小学校の廃校に伴いこいのぼりも終了となりました。しかし、小豆島の春の風物詩をなくしてはいけないと、同年8月、地元の自治会と有志が中心となり、こいのぼりの存続を決定。翌年5月より、再びこいのぼりがかけられるようになりました。
以来、毎年春(毎年4月上旬から5月初旬)になると皆の想いが込められたこいのぼりが瀬戸内海の大空を気持ちよさそうに泳いでいます。
■本件に関するお問合せ先
国際両備フェリー株式会社小豆島事業部
TEL:0879-62-8150 FAX:0879-62-8153
Eメール:shodoshima_l_r@ryobi-holdings.jp
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道