Newsお知らせ
2011.10.17
和歌山電鐵 貴志駅名産品たま駅長プロジェクト 第1回たま駅長スイーツコンペティション開催と作品募集について
紀の川市・和歌山電鐵株式会社共催
貴志駅名産品たま駅長プロジェクト
第1回「たま駅長スイーツ」コンペティション開催及び作品募集について
紀の川市と、和歌山電鐵株式会社(本社:和歌山県和歌山市伊太祈曽73番地、社長:小嶋光信)は、「貴志駅名産品たま駅長プロジェクト」として、貴志駅構内、たまカフェで販売する名物商品やメニューを公募により開発していくコンペティションを開催します。「和歌山県ふるさと雇用再生特別基金活用事業」の委託を紀の川市より受け実施するものです。
つきましては作品の募集を開始いたしますので、よろしくお願いいたします。
- 企画名称
- 貴志駅名産品たま駅長プロジェクト
第1回「たま駅長スイーツ」コンペティション - 応募期間
- 平成23年10月11日(火)~12月11日(日)2カ月間
- 作品テーマ
- 紀の川市産の豊富な果物や野菜などの農産物を原材料に使用した「たま駅長」をイメージさせるスイーツ
- 参加対象
- 和歌山県内の和洋菓子店、ベーカリー、飲食店、ホテル等の菓子製造業者
- 応募方法
- 応募用紙に必要事項を記入の上、作品の写真と必要書類を添付して和歌山電鐵宛に送付又は電子メールにて送信(持ち込み可)
- 審査方法
- 一次審査(書類選考)
二次審査(プレゼン及び試食による選考) - 審査員
- 和歌山電鐵、紀の川市、和歌山県及び貴志川線運営委員会
※抽選で当選した一般の方(二次審査のみ)
※後日別途募集します - 主催者
- 紀の川市、和歌山電鐵株式会社
- 後 援
- 和歌山県
- 協 力
- 貴志川線運営委員会
※本事業は「和歌山県ふるさと雇用再生特別基金活用事業」の委託を紀の川市より受け、実施しています
第1回「たま駅長スイーツ」コンペティション 募集要項
- 開催目的
- 貴志川線の「たま駅長」と、地元で産出される豊富な果物や野菜などの農産物をマッチングし、スイーツに仕立て貴志駅待合室内の「たまカフェ」で販売する名物商品・メニューを開発する。また、その商品をPRし広く販売していくことで、観光や地域農業の振興等を推進し、地域活性化を図る。
- 開催方法
- 公募によるコンペティション方式により、「たま駅長」認定スイーツ作品を生菓子部門・ギフト菓子部門それぞれ数点を選考
- 公募テーマ
- 紀の川市産の豊富な果物や野菜などの農産物を原材料に使用した「たま駅長」をイメージさせるスイーツ(生菓子部門・ギフト菓子部門)
※洋・和を問わず甘いもの
<生菓子部門>
たまカフェに設置している冷蔵ショーケースを活用して販売できるスイーツを募集
<ギフト菓子部門>
たまカフェ内の木製棚に陳列し貴志駅のお土産として販売できるスイーツを募集
※参考「果物王国 紀の川市」パンフレットhttp://www.city.kinokawa.lg.jp/nougyou/2009-0209-1700-25.html
- 応募方法
- 応募用紙に必要事項を記入の上、作品の写真と生産物賠償責任保険証書の写しを添付して和歌山電鐵宛に送付又は電子メールにて送信
※一応募者につき、何点でもご応募可能です。
※応募用紙は、和歌山電鐵および紀の川市のホームページよりダウンロードできます。
※作品写真はLサイズ程度のものとし、作品の特徴がわかりやすく明瞭に写っているもの(正面、側面、断面等)を数枚ご用意ください。メールでご応募の場合は、JPG形式で応募メールに添付して送信してください。 - 応募締切
- 平成23年12月11日(日)17:00必着
- 参加対象
- 和歌山県内の和洋菓子店、ベーカリー、飲食店、ホテル等の菓子製造業者
※生産物賠償責任保険に加入されていること - 応募条件
- <両部門共通事項>
(1) 紀の川市産の農産物を原材料として使用し、その特徴を活かしていること
※応募時において、季節的な理由等で紀の川市産の農産物が原材料として使用
できない場合は、代用品でも可とする - (2)たま駅長をイメージした工夫がされていること
※包装資材等での表現は除く - (3)未発表のオリジナルレシピであること
- (4)採用となった場合、たまカフェへの納品が可能であること
- <生菓子部門>
(1)たまカフェでの販売を前提とした、立ったまま食べやすい形状・容器など工夫がされていること
(2)持ち帰りが可能であり、保冷剤や包材等を提供できること - <ギフト菓子部門>
(1)貴志駅(紀の川市)のお土産としてふさわしい工夫がされていること
(2)常温で保管ができ、賞味期限が14日以上であること
審査方法およびスケジュール
- 一次審査
- 平成23年12月15日(木)
書類審査による選考
応募用紙に書かれた作品のアピールポイント、写真等を参考に審査します
※一次審査の結果は、12月末までに書面にてご連絡します
二次審査 平成24年1月19日(木)※会場:粉河ふるさとセンター
プレゼンテーション及び試食審査による選考
試食審査用の作品をご用意いただき、作品の味、外観、紀の川市産農産物の活用方法及びたま駅長のイメージについての工夫等により審査します - 審査員
- 和歌山電鐵、紀の川市、和歌山県及び貴志川線運営委員会
抽選で当選した一般の方(二次審査のみ)
※一般審査員は、別途募集します(12月頃を予定) - 表彰およびPR方法
- 表彰式・内覧会 平成24年2月(予定)※会場:貴志駅たまカフェ
採用作品は「たま駅長スイーツ」として認定し認定証を授与します
マスコミおよび一般向けの内覧会を開催し試食を行い、広く県内外に広報・PRします - 販売方法
- 採用作品は貴志駅内のたまカフェで「たま駅長スイーツ」として販売します。また、採用作品製造者の販売店舗でも販売していただけます。
※一定期間の委託販売となります。
応募・問い合わせ先
和歌山電鐵株式会社 「たま駅長スイーツ」コンペティション係
〒640‐0361 和歌山市伊太祈曽73番地
電話番号 073-478-0110(9:00~17:30)
メールアドレス info@wakayama-dentetsu.co.jp
ホームページ http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/
和歌山電鐵株式会社
073-478-0110
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道