Newsお知らせ
2023.07.12
【両備トランスポート】ドライバーの睡眠の質を改善する取り組みを開始
帝人フロンティアが展開する睡眠サービスを活用
センシング技術で従業員の健康管理をサポート
帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市北区、社長:平田 恭成)と両備ホールディングス株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:松田 敏之)は共同で、両備ホールディングスの社内カンパニーである両備トランスポートカンパニー(本部所在地:岡山県岡山市、カンパニー長:荒木 一守)のトラックの乗務担当社員を対象に睡眠の質改善をサポートする取り組みを7月から開始いたします。
この取り組みには、デバイスとして帝人フロンティアの睡眠センサー「MATOUS SS(マトウス エスエス)」と、帝人フロンティアが新たに開発した睡眠時の体動情報を解析して睡眠の質について評価・アドバイスする睡眠状態分析アプリ「MATOUS SC PRO Sleep(マトウス エスシー プロ スリープ)」を使用します。

1.今回の取り組みの背景
両備ホールディングスを中核企業とする両備グループでは、グループで進める「運輸安全マネジメント」にもとづき、現場に密着した効果的な安全運転活動を実践しています。さらに、より安心安全な職場づくりを目指すとともに、物流業界の2024年問題によるドライバーの労働時間短縮に対して、生産性を一層向上するために、ドライバーの睡眠の質の改善に着目してきました。こうした中、このたび、帝人フロンティアの展開する睡眠サービスを活用し、健康的で働きやすい職場づくりを目指して、両社共同で睡眠の質改善をサポートする取り組みを開始することとしました。
2.「MATOUS SS」と「MATOUS SC PRO Sleep」について
「MATOUS SS」は、ウオッチ型デバイスのように身体に装着することなく、寝具の下に設置して就寝するだけで睡眠中の寝返りなどの体動情報や心拍、呼吸数などのバイタルサインを計測します。専用アプリ「MATOUS SC PRO Sleep」は、バイタルサインや入眠から起床までの睡眠時間や睡眠サイクル、中途覚醒などのデータを独自のアルゴリズムで解析し睡眠の質を判定します。判定結果はアプリ上でグラフ化・スコア化し、毎日の睡眠状態を確認することができ、それらを時系列に月・年単位でグラフ化することも可能です。さらに、アプリ上の専用コンテンツから睡眠に関する正しい知識を提供し、睡眠改善をサポートします。
2.今回の取り組みの概要
(1)睡眠時無呼吸症候群(SAS)[*]のスクリーニング検査受診経験者と、業務に不慣れな新人トラック乗務担当社員を対象に開始します。[*]睡眠時無呼吸症候群(SAS):睡眠中に何度も呼吸が止まる状態(無呼吸状態)が繰り返される病気。深い睡眠がとれなくなり、日中に強い眠気が出現する場合があります。
(2)対象者は就寝時に「MATOUS SS」を設置して測定します。起床時に「MATOUS SC PRO Sleep」が解析した客観データと、アプリ内のセルフチェックシートに回答を入力することで得られる主観データを合わせて多面的に自身の睡眠状態の変化を確認し、データに基づく専門家によるアドバイスなどにより自身で睡眠習慣を振り返ることで、睡眠の質の改善や向上につなげます。また、測定データは帝人フロンティアの専用サーバーで蓄積・解析され、健康指標の一つとして両備ホールディングスへレポートされるため、全社的に睡眠健康度の把握が可能となります。
(3)今後は、両備グループのバスやタクシーの乗務担当社員へ適用拡大を検討していきます。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道