Newsお知らせ
2012.04.22
夢二郷土美術館 こども学芸員任命式開催
岡山県下美術館初の試み、こども学芸員を育成
4月22日、任命式開催
夢二郷土美術館(所在地:岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信)では、昨年初めて「こども夢二新聞」を募集し、竹久夢二や夢二郷土美術館について多くの子ども達が関心を寄せてくれていることを感じました。
そこで今後も郷土の偉人である竹久夢二をより深く知っていただき、岡山の未来を担う子ども達が、後世へも郷土の誇りとして伝えていただけるきっかけになればと、「こども夢二新聞」応募者の中から希望者10人を「こども学芸員」として任命し、1年間共に活動していただくことにしました。
- 催事名称:
- こども学芸員 任命式
- 開催日時:
- 平成24年4月22日(日)11:00~
- 開催場所:
- 夢二郷土美術館(岡山市中区浜2-1-32)
- 式典内容:
- 開会
小嶋館長挨拶
小嶋館長からこども学芸員に任命証の授与
こども学芸員からのことば
閉会 - 任命対象者:
- こども学芸員 小学生6人、中学生4人(男子5人、女子5人) 計10人
(内訳:小4男子1、小5女子2、小6男子3、中2男子1、同女子3)
こども学芸員選定について:「こども夢二新聞」応募者(約30
人)全員を資格者とし、3月に希望者を募った結果、10人の参加希望がありました。 - 活動内容:
- ・竹久夢二についての勉強会を8回開催した後、平成25年3月24日(日)にお客様へ実際にギャラリートークを行います。
・勉強会の中で「自分たちの逸品」を決めていただき、平成24年12月11日(火)から開催される「松田基コレクション 夢二名品展」でこども学芸員が選んだ数作品を一部に展示し(展示作業は美術館スタッフによる)、それに子ども達が作成した紹介パネルをつけます。 - スケジュール:
- <2012年>
こども学芸員説明会、任命式(4月)、「学芸員の仕事って何だろう?」作品の取り扱い方と学芸員へのインタビュー(5月)、文化講座へ参加(6月)、「ギャラリートークをきいてみよう」(7月)、「好きな作品を調べてみよう」(8月)、「好きな作品の紹介パネルを作ろう」(8月)、文化講座へ参加(10月)
<2013年>
ギャラリートークシナリオ作り(1月)、ギャラリートーク練習(3月)、ギャラリートーク本番(3月) - 特 典:
- ID(名札)を持ち、1年間(平成24年4月22日~平成25年3月31日まで)美術館へ無料で入館できます(同伴保護者1人も無料)。
調べていてわからないことがあるときには、夢二郷土美術館学芸員が質問にお答えします。
夢二郷土美術館
086-271-1000
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道