Newsお知らせ
2011.09.05
夢二郷土美術館 企画展「絵師 夢二 ―生きて、描いて―」開催について
企画展「絵師 夢二 ―生きて、描いて―」
現存する最大の作品、「一力」と「こたつ」を展示
夢二郷土美術館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信)では、芸術の秋を挟んで、企画展を「絵師 夢二 ―生きて、描いて―」と題して、夢二の生誕日の特別催事や参加型企画展等、様々な形で、芸術に触れていただければと開催しますので、お知らせいたします。
絵師 夢二 ―生きて、描いて―
- 開催期間
- 平成23年9月6日(火)~12月18日(日)約3カ月半
- 開催場所
- 夢二郷土美術館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32)
- 入館料
- 大人:700円 大・高・中学生:400円 小学生:300円
cafe松香とのセット券:1,000円(400円+入館料700円) - 開館時間
- 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 展示内容
- 現存する夢二作品としては最大の作品、「一力」(六曲一隻屏風 縦168.9cm×横349.8cm、夢二郷土美術館所蔵)と対になる屏風作品「こたつ」を並べて展示してご覧いただくと共に、宿帳に職業を画家と書くのをためらい、「ゑをかくこと」とした、夢二の絵を描く姿勢を展示より感じていただける内容の企画展といたしました。
- 展示数
- 芝居絵などを中心に肉筆作品・資料をあわせ112点(うち、屏風5点)
第30回 夢二郷土美術館文化講座
- 開催日
- 平成23年11月13日(日)13:30~、15:30~の2回開催
- 内 容
- 「木版画摺り体験」
木版画作品を摺る工程を観ていただくと共に、参加者の方にも実際に夢二デザインの図柄の便箋・封筒を摺っていただき、夢二の魅力と、色を重ねる面白さに触れていただきます。
(摺った便箋・封筒はお持ち帰りいただけます) - 講 師
- 摺り師:森光 美智子氏
- 参加費
- 無料(入館料は別途)
定員 各30人(お申込み受付順) - お申込み先
- 夢二郷土美術館 TEL:086-271-1000
夢二郷土美術館
086-271-1000
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道