Newsお知らせ
2023.09.13
【夢二郷土美術館】9月16日 竹久夢二生誕日に特別イベント
着付け&ヘアメイク体験や
「黒の助バス」無料運行など実施
来年2024年には生誕140年を迎える竹久夢二。夢二のふるさとの岡山にある夢二郷土美術館本館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信、運営:公益財団法人両備文化振興財団)では、9月16日の竹久夢二の生誕日をお祝いした様々なイベントを開催いたします。
大正ロマンを代表する竹久夢二の世界を満喫して美術館を楽しみませんか。
■大正浪漫・きもの体験イベント
「アンティークきものスタイリストがあなたを夢二式美人に変身」
東京を中心にアンティークきものスタイリストとしてご活躍の岩田ちえ子氏が、自身のアンティークきものコレクションから情感あふれる夢二好みの縦縞のきものや、昨年当館で開催した「竹久夢二×マツオヒロミ」展でマツオヒロミ氏が作品に描いた岩田氏所蔵のきものを夢二風にコーディネイトして、あなたを夢二式美人に変身させます。
料金にはプロによるヘア・メイク(GRETSCH・安西佐友実)、また夢二郷土美術館本館、夢二生家記念館・少年山荘の入館料も含まれています。途中、衣装チェンジのお楽しみもあります。
きもの初心者の方も、手ぶらで気軽にご参加いただけます。
夢二の故郷の美術館で夢二の描く女性になりきって世界観を満喫しませんか。
※ヘアメイク、着付けは1時間程。その後は展示の鑑賞や撮影等でたっぷりお楽しみ下さい。お帰りのお支度も致します。
※アンティークきものの特性上170㎝以上の方はご準備できないことをご了承ください。
日時・場所:
9月16日(土)9:00~16:00 場所:夢二生家記念館・少年山荘(瀬戸内市)
※黑の助無料バスも運行しています。ご希望の方には乗車を確約いたしますのでお申し出ください。
9月18日(月・祝)9:00~16:00 場所:夢二郷土美術館 本館
定員:各日5名様/計15名様、先着順(要予約、Webにて受付。)
参加費:25.000円
料金に含まれるもの:ヘアー、メイク、衣装、和装小物、小道具、着付け、本館別館共通入館料
ご予約方法:WEBから→夢二郷土美術館HPお問い合わせフォームから下記の項目をご入力してお申し込みください。お申し込み後3日以内にメール、もしくはお電話でご連絡いたします。
▼記入項目
・お名前(複数名でのお申し込みの場合は代表者の方のお名前)
・ふりがな
・お電話番号
・メールアドレス
・ご用件の内容(下記についてご記入ください。)
「きもの体験参加希望」
○参加希望日(第2希望までご記入いただけます。午前・午後など時間指定のある場合もご記入ください。)
→9月16日(土)、9月18日(月・祝)
○複数名でのお申し込みの場合は人数と代表者の方以外のお名前をご記入ください。
定員に達した場合にはキャンセル待ちの受付も行います。ご相談ください。
◎地味と思われる「縞きもの」のパワーを伝えたい
「縞・しま」のきものを体に纏うと直線の縦縞が曲線になり、動きに寄り添って美しく変化します。
下半身が縦の線の直線効果でスラリとほっそり見えるのが最大の魅力です。
縞柄は一見地味で渋く落ち着いたイメージがありますが、だからこそ年代を超えて、帯、半襟、振りから覗く長襦袢の色、等々小物合わせが楽しめ、思いがけないほど華やかな着こなしもできるのが、醍醐味です。
しかも線の太さや使う色でとてもバリエーションが豊富です。
縞着物こそおしやれを極めた「粋」の真髄があり、夢二の描く女性の着物姿にもそれがよく見て取れます。
*縞の語源については諸説ありますが、古来、 縞は 「筋 すじ」 と言われ、舶来品のストライプ布を「 島渡 り柄」」とし、やがて「島」から 「筋 」を経て「 縞」になったとも。
また、南方の島々から伝わった布も「島もの」や「島渡り」と呼ばれ、「縞」になったとも言われています。
腰高美人が流行した江戸後期には浮世絵の美人画の絵師、歌舞伎役者、庶民にも縞は大人気で、奢侈禁止令が返って庶民のコーディネイトの腕前を上げ、現代の我々の着物のコーディネイトの参考になっています。
「縞模様の着物」は縦縞だけではなく、文様の括りでは、横縞、縦縞、格子等も「縞(しま)」とよばれています。
■9月16日は乗車無料!「黑の助バス」限定復活の特別運行
コロナ禍で3年以上運行休止していた「黑の助バス」が限定復活!
夢二生誕日の9月16日に限り夢二郷土美術館本館から夢二生家記念館・少年山荘間をピストン運行いたします。本館と夢二生家記念館・少年山荘の共通入館券(ゆめびい会員証も可)をご提示いただくと、当日限り無料でご乗車いただけます。
※バスには定員がございます。受付で先着で番号札をお渡しいたしますのでお申し出ください。
運行日:2023年9月16日(土)
運行時刻:
本館10:30、13:15発 → 夢二生家記念館・少年山荘まで約40分
夢二生家記念館・少年山荘 12:30、15:15発 → 夢二郷土美術館本館まで約40分
■オリジナル夢二絵はがきプレゼント(9月16日)
夢二の生誕日9月16日は本館、夢二生家記念館・少年山荘のご来館者全員にオリジナル夢二絵ハガキをプレゼント。
■「夢二アンバサダー」とめぐるワクワク★夢二郷土美術館
日程:9月17日(日)14:00~14:30
「夢二アンバサダー」をつとめるこども学芸員が夢二郷土美術館の作品やおすすめスポットをご案内します。
申込:不要 参加費:無料(中学生以下入館無料、高校生以上は要入館料、ゆめびぃ会員は無料)
■「夢二のバースデースイーツプレート」
期間:9月中
「art café 夢二」(夢二郷土美術館本館カフェ、岡山市中区)にて夢二生誕月の9月いっぱい期間限定でお楽しみいただけるスイーツプレートです。夢二の誕生日を一緒にお祝いして記念撮影などをお楽しみください。
■「#おめでとう夢二」キャンペーン
9月中に「#おめでとう夢二」をつけて夢二郷土美術館や夢二生家記念館・少年山荘内の撮影スポットやカフェで撮った写真をSNSに投稿してください。スタッフに投稿した画面をお見せいただくとオリジナル夢二缶バッジをプレゼント。楽しく撮影できる小物もご用意しています。
■企画展限定フォトスポット
夢二の作品の主人公になりきって写真を撮りませんか?
場所:夢二郷土美術館 本館、少年山荘
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道