Newsお知らせ
2023.01.12
【杜の街グレース】石挽カカオ issai+ 2月3日オープン!
矢掛町発石臼仕上げの本格クラフトチョコレートショップ
バレンタインデーを前に杜の街プラザにオープン
杜の街グレース(岡山県岡山市北区下石井、運営管理:両備ホールディングス株式会社)の商業施設「杜の街プラザ」1階 WONSETO FOODHALLに、2023年2月3日(金)新店舗「石挽カカオ issai+ 」(イシビキカカオ イッサイ プラス)がオープンいたします。
岡山県小田郡矢掛町にある「石挽カカオ issai」の2号店としてオープンする「石挽カカオ issai+ 」は、カカオを石臼で挽き美味しさを引き出す製法が特長のカカオ専門店です。石臼によって丁寧に仕上げられたビーントゥバーチョコレートを中心に、チョコレートドリンクやガトーショコラなど、カカオを味わい感じる幅広い商品ラインナップを提供しています。本店の既存商品に加え、ガトーショコラやクラフトビール、チョコアイスや日常小物などを順次発売予定です。
■石挽カカオ issai+ 店舗情報
店舗名:石挽カカオ issai+(イシビキカカオ イッサイ プラス)
オープン日:2023年2月3日(金)11:00
住所:岡山県岡山市北区下石井二丁目10番8号 杜の街プラザ
営業時間:11:00~18:00(当面)
定休日:火曜日(予定) ※営業時間・定休日は施設に準じて変更する場合がございます。
取扱商品カテゴリー:ビーントゥバーチョコレート、チョコレートドリンクやガトーショコラなど。
杜の街プラザ店特徴:石挽カカオissai+では、チョコレートの原料でありながら、ほとんど知られることないカカオの美味しさや面白さ奥深さを、発信していく場所創りを目指していきます。
店舗内で製造するカカオ豆から挽き立ての「フレッシュチョコレート」を使用した、この時この場所でしか味わうことのできない商品により、訪れるたびに出会う新たな喜び・発見を演出します。また、自社製造の商品に限らず、食品やアルコール、日用雑貨などジャンルにこだわる事なく、岡山・瀬戸内エリアの企業やショップとカカオを通したコラボ商品も開発・販売していきます。
巨石を使った壁面やカウンターなど石に囲まれた店内は、「見て・触れて」ゆったりとした時間と空間を肌で感じていただけるようになっています。
issai+の+には、我々のカカオを通した活動と、岡山・瀬戸内エリアの五感で感じるあらゆる素敵なコトを+して、訪れた人々の生活に新たな感覚を+していきたいという我々の想いが込められています。
■石挽カカオ issai(イッサイ)について
所在地:岡山県小田郡矢掛町矢掛3074-1
ホームページ:https://ishiyamayuen.jp/
2019年4月、カカオの美味しさと石の魅力をお届けするカカオ専門店として、岡山県小田郡矢掛町に石挽カカオissai(イシビキカカオイッサイ)がオープンしました。石臼によって丁寧に仕上げられたビーントゥバーチョコレートを中心として、チョコレートドリンクやカカオニブクッキーなど、カカオを味わい感じる幅広い商品ラインナップを提供しています。
カカオ本来の味を安心して楽しんでいただけるよう、余分な添加物を加えないピュアな商品作りが特長です。また、店内ほぼ全ての商品が試食できるようになっています。
製造に使用する石臼だけでなく、店内の床や壁、テーブル、椅子、カウンター、スピーカーなども全て矢掛町産出の白色花崗岩を使用し、五感で楽しめる店内となっています。
■店名「issai」の由来
石材の基本的な体積の単位で、一辺が一尺(いっしゃく:約303mm)の立方体を「一才(いっさい)」と言います。カカオと石と人の出会いの場として、基本を大切に真面目に素材と人に向き合っていくという意味で「石挽カカオ issai(イッサイ)」と命名しました。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道