Newsお知らせ
2022.04.12
両備グループ 障がい者雇用を目的に新会社「両備ウェルネス株式会社」設立
両備ウェルネス株式会社 2023年4月特例子会社の認可を目指します
両備グループ(事務局:岡山市北区下石井2-10-12 両備ホールディングス(株)本社内 グループ代表兼CEO:小嶋光信)では、「多様な雇用形態に柔軟に対応することで、一人ひとりが力を発揮し、生き生きと働ける環境を創る」とのビジョンに基づき、障がい者の方の能力を十分に引き出すことができる環境を目指すとともに、特に社会的に問題でもある障がい者の定着率の向上にお役に立てるようなシステムづくりを構築できればと、新会社を設立することにいたしました。
2022年度は杜の街での清掃サービスを中心に新たに障がい者5名を雇用し、2023年1月、障がい者雇用促進法に基づく「特例子会社」の認可を目指してまいります。
*両備グループ企業数は2022年4月1日付にて42社となりました
■新会社概要
名 称:両備ウェルネス株式会社
資本金:3,000万円
本 店:岡山県岡山市北区下石井2-10-12
本 社:岡山県岡山市北区錦町6-5
役 員:
代表取締役 川上 研二 (両備ホールディングス株式会社専務執行役員まちづくりカンパニー長)
取締役 大坂 哲也 (両備ホールディングス株式会社両備経営サポートカンパニー創夢本部長)
取締役 佐藤 昇 (両備ホールディングス株式会社まちづくりカンパニー シニアマネージャー)
執行役員兼COO 横田 和城
監査役 大舘 孝久 (両備ホールディングス株式会社両備経営サポートカンパニー財務本部長)
株主構成:両備ホールディングス株式会社(50%)、株式会社両備システムズ (25%)、両備ヘルシーケア株式会社 (25%)
決 算 日:3月31日
事業内容:
事業立ち上げ時は、杜の街の開発と共に施設内、屋外の清掃業務を拡大していきながら、グループ各社の事務所、施設等での衛生管理を強化した清掃サービスを展開していきます。また、健常者のサポートのもと障がいのある方でも可能な各社での定型の事務業務や軽作業、印刷物の制作作業の他、在宅勤務に合った職域など、他業種で構成される両備グループならではの様々な固有の業務において幅広い仕事の切り出しに挑戦をしていきます。
・建物の屋内外清掃業務の受託
・車両の車内外洗車業務の受託
・コンピュータを使ったデータ入力、集計、出力業務および附随する事務業務の受託
・検品、封入封緘、発送業務の受託
・名刺、封筒、ポスター、冊子物等のデザイン制作および印刷業務の受託
・データの確認、検証作業の受託
・調理および調理補助業務の受託
・電話受信受付、発信業務の受託
・就労支援業務の受託
・不動産の賃貸および管理業務
設立主旨:障がい者雇用について集中管理を行うとともに、両備グループの特徴である多業種事業者として、各種業務の確保、業務環境の整備及び多様な雇用形態への柔軟な対応を確立させ、障がい者の雇用の促進及び活躍を推進し、社会的に問題となっている障がい者の定着率の向上を図れるシステムづくり、環境づくりを推進することを目的に特例子会社として設立いたします。
目標:2024年度中のグループ全社 障がい者法定雇用率達成を目指します。
※両備グループは現在42社(4月1日付、両備ウェルネス株式会社含む)で、障がい者雇用義務該当会社が16社、そのうち8社が基準を満たしていない現状です。組織再編による従業員数の変動、及び、世間でも問題となっている障がい者の定着率の問題にて、障がい者法定雇用率に達したり下回ったりの状況であるためで、加えて2021年3月に障がい者法定雇用率が2.3%と変更になったこと等がその理由です。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道