Newsお知らせ
2022.02.03
瀬戸内の魅力を全国に発信!「岡山カレータクシー」が誕生
岡山の特産品「白桃」を使用した岡山カレーモチーフのタクシーで地域活性を目指す
両備グループ(事務局:岡山県岡山市北区下石井 杜の街グレース オフィススクエア、グループ代表兼CEO:小嶋光信)の岡山交通株式会社(本社:岡山県岡山市南区豊成、代表取締役兼COO:土江富雄)では、両備グループが推進する地域創生プロジェクト、「WONDERFUL SETOUCHI(ワンダフルセトウチ)」企画から派生したイエロースペシャリティー(タクシーカラーである黄色い岡山の名産物とコラボレーションした、黄色づくしのタクシーシリーズ)第2弾として「岡山カレータクシー」が運行の運びとなりました。(第1弾の「黄ニラタクシー」は2020年12月25日から運行開始)

両備グループも所属する「OKAYAMAまちおこし隊」(岡山市中心エリアの集積商業施設、商店街、飲食関係、商工団体及び観光団体、交通事業者などで結成)が企画する岡山県産の「白桃」チャツネを隠し味に使った「岡山カレー」を提供する取り組みには岡山市内40店舗以上の飲食店が参加しています。
車体全体にカレーライスやスパイスのイラストををあしらったインパクトのある車両が岡山の街を走行し「岡山カレー」をアピールするとともに、地域活性化につなげてまいります。
■岡山カレータクシー概要
車両名称:岡山カレータクシー
運行開始日:2022年2月7日(月)
2月3日(木)~6日(日)の期間は岡山交通株式会社 本社1階ショールームにて展示
導入会社:岡山交通株式会社 豊成営業所
導入台数:1台
車種:JPN TAXI(ジャパンタクシー:トヨタ)
ご利用方法:予約可
ご予約は両備タクシーセンター(086-262-3939)まで
■車両デザインの特徴
黄色い車体全体に3種類のカレーと9種類のスパイスのイラストを散りばめました。
シートカバーは背もたれをカレーソース、座面をサフランライスに見立てたデザインでカレーを表現しています。
車体前方には「カレーソースポット」のオブジェを装着しました。
乗務担当社員も岡山カレー柄のネクタイとポケットチーフを着用し、お客様をおもてなしします。
どこから見てもカレーづくしの楽しいタクシーです。




■岡山カレータクシー運行記念 ご乗車プレゼント
ご乗車いただいたお客様には乗車記念として、岡山カレーモチーフのオリジナルシールとオリジナル付箋を配布いたします。
※数に限りがございます
■岡山カレーとは
岡山の特産品である「白桃」のチャツネを使用して作るカレーのこと。「チャツネ」とは、インド料理やカレーで隠し味や付け合わせなどに使われる、ソースやペースト状の調味料で、スパイシーな辛さにコクと甘みをプラスし、まろやかに仕上がるのが特徴です。
2020年11月、「食」によって岡山を盛り上げようと「OKAYAMAまちおこし隊」がご当地カレーとして「岡山カレー」を企画しました。
■OKAYAMAまちおこし隊とは
「岡山を盛り上げたい」という熱意と愛情に満ちあふれた、岡山市中心エリアの集積商業施設、商店街、飲食関係、商工団体及び観光団体、交通事業者などが集まった組織です。
地元岡山の魅力や岡山市内中心部の活性化などについて話し合いを重ね、活性化の第一弾として、岡山の特産品「白桃」を使った岡山カレーを開発。
その美味しさを多くの方に味わってもらえるよう、岡山の魅力発信に取り組んでいます。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道