Newsお知らせ
2021.11.10
夢二郷土美術館×高梁紅茶 オリジナル限定缶”和紅茶”の発売開始
初の高梁紅茶オリジナルブレンド製作
大正ロマンを代表するマルチアーティスト竹久夢二の世界観を
夢二の愛した紅茶のパッケージに採用
夢二郷土美術館(所在地:岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信、運営:公益財団法人両備文化振興財団)は、和紅茶で有名な高梁紅茶様とのコラボレーションで、11月1日の紅茶の日(1791年の11月1日に日本人が初めてロシアの正式なお茶会で紅茶を飲んだことにちなんで1983年に日本紅茶協会が制定)より、夢二郷土美術館オリジナルブレンドの紅茶をオリジナルパッケージにて発売を開始しました。
オンラインショップ(https://yumeji-art-museum.com/ec/)でもご購入いただけます。
竹久夢二はお気に入りのレーズン入り焼菓子「ガルバルジィ」を紅茶とともに食していました。夢二郷土美術館本館「art café 夢二」、夢二生家記念館「椿茶房」のカフェでは、その「ガルバルジィ」とともにお召し上がりいただけます。
ファーストフラッシュの香りとセカンドフラッシュの豊かな味わいが存分に楽しめる夢二郷土美術館のオリジナルブレンドは農薬を使わずに栽培された岡山県産の和紅茶(日本で育った茶葉を使って作られた紅茶)です。高梁紅茶がオリジナルブレンドで紅茶を製作するのは初めての取り組みとなります。
今回発売を開始した限定缶は、夢二の代表作「立田姫」、夢二がデザインした楽譜「小鳥と少女」、夢二郷土美術館お庭番ねこがモチーフの「黑の助A」(水戸岡鋭治デザインキャラクター)の3種類で、飲み終わった後は小物入れとしても楽しめ、プレゼントにもおすすめです。
※ギフトセットもあります。


夢二郷土美術館×高梁紅茶 概要
■販売開始日
2021年11月1日~夢二郷土美術館オンラインショップ
2021年11月2日~夢二郷土美術館本館、夢二生家記念館・少年山荘のミュージアムショップ
■発売商品について
・夢二郷土美術館×高梁紅茶 限定缶入り夢二ブレンドリーフティー
価格:1080円(税込)
内容量:30g
販売者:夢二郷土美術館
製造者:百姓のわざ伝承グループ
・夢二郷土美術館×高梁紅茶 限定缶入り夢二ブレンドティーバッグ
価格:1080円(税込)
内容量:20g(2.5g×8)
販売者:夢二郷土美術館
製造者:百姓のわざ伝承グループ
■限定缶デザインについて
デザインは下記3種類(時期によってパッケージデザインを変更予定)
1)夢二郷土美術館所蔵の代表作「立田姫」
2)夢二がデザインした楽譜「小鳥と少女」 童謡・小曲選集 第3集(弘田龍太郎作曲)
3)水戸岡鋭治デザイン夢二郷土美術館お庭番ねこ「黑の助A」
■高梁紅茶とは
岡山県の備中地域の城下町・高梁で農薬を使わずに栽培・加工された和紅茶です。
岡山県高梁市北西部・標高460mの宇治・松原地域は、昼夜の寒暖差が大きく春から初夏にかけて霧がよく発生し、多雨な透水性の高い土壌と言われ昔からお茶の栽培に適した土地でした。「ヤブキタ種茶葉」を利用し、ほのかな甘みとやさしい香りで人気が高まっています。
■高梁紅茶製造者について
製造者:百姓のわざ伝承グループ
所在地:岡山県高梁市松原町松岡888-1
代表:藤田泉
国産の紅茶「和紅茶」を高梁の特産にするため「百姓のわざ伝承グループ」を発足。百姓という言葉には「百種類の作物を作る人」の意味が込められ、また「百種類の作業をこなす能力がある人」とも言われています。
そうした古くから連綿として伝えられて来た百姓の知恵や技術を復活し、次の世代に伝えたいという想いで活動しています。
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道