Newsお知らせ
2021.03.29
バス共同経営認可 岡山電気軌道・両備ホールディングス
岡山電気軌道・両備ホールディングス
国道30号線共同経営認可
岡山電気軌道株式会社(本社:岡山市中区徳吉町2-8-22、代表取締役社長:小嶋光信)及び両備ホールディングス株式会社(本社:岡山市東区西大寺上1丁目1番50号、代表取締役社長:松田敏之)は、路線バスについて*独占禁止法特例法が2020年11月27日に施行されたことに合わせ、2021年3月15日付で国土交通省に共同経営計画の申請を行なっておりました。この度、3月25日付けで認可されましたので、お知らせいたします。
なお、この特例法での認可は熊本に続き、全国で2例目となります。
【国道30号線共同経営計画内容】
申請者 :岡山電気軌道株式会社、両備ホールディングス株式会社
対象区域:岡山駅~国道30号線沿線
対象路線:岡山駅より大東交差点間を運行する路線
・岡山電気軌道 3系統
・両備ホールディングス 10系統
共同経営の実施期間:2021年4月1日~2026年3月31日
共同経営の内容:
岡山電気軌道と両備ホールディングスが、対象路線における路線バスの共同運行を通じて運行の効率化を図る。これにより、運行コストを削減する一方で全ての対象系統を調整し、早朝・夜間を除く時間帯において可能な限り、15~20分間隔で等間隔運行を行なうとともに、停車停留所の統一・共通化を計画できる(岡電の全18カ所にあわせ、両備バスはこれまで止まっていなかった3か所に止まる)。
今回の共同経営の目的・ねらい:
今回、共同経営を行なう路線は岡山市交通網形成計画案の一つで、協議会でも議論されてきた路線であり、両社の運行便を調整することによって、お客様へのサービス提供水準の維持・向上を図るとともに、運行コストを効率化するため。
■申請内容詳細
区域:岡山市内国道30号線沿線
路線:岡山駅~大東線(18停留所)
系統:
・岡山電気軌道
第E-14号系統(岡山駅~天満屋~大東)など3系統
・両備ホールディングス
第120号系統(岡山駅~当新田~渋川3丁目)など10系
計画の内容:
ダイヤ調整・停車停留所の統一化と収益の分配
2社で共同して運行ダイヤを調整し、お客様の利便性を損なわず運行の効率化を図る。
停車停留所を統一化し、両備・岡電関係なく、ご利用をいただけるようにする。
共同経営計画後の運行回数:
・岡山電気軌道 平日・・31.5回(従来35.0)土日祝・・25.0回(従来3 1.5)
・両備ホールディングス 平日・・28.5回(従来通り)土日祝・・21.5回 (従来通り)
一年間当たりの効果:
岡山電気軌道 経費削減額 2.5百万円 ※減収額 ▲1.4百万円
両備ホールディングス 経費削減額 2.2百万円 ※増収額 1.4百万円
※岡電バスの減回により両備バスにお客様が移行すると思われる金額
*独占禁止法特例法・・・従来独占禁止法に抵触していた競合する路線バス運行会社同士が、運賃・運行本数等を協議して決めることができるよう特例対象となった法律(最長5年間)
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道