Newsお知らせ
2017.07.07
夢二郷土美術館 「第2回スマホでも参加できる!夢二のふるさとフォトコンテスト」表彰式&入賞作品展示
第2回 夢二のふるさとフォトコンテスト
表彰式&入賞作品展示公開について
全国よりの応募161点から、11点を選定
夢二郷土美術館(岡山県岡山市中区浜2-1-32、館長 小嶋光信)は、“夢二ふるさとへのまなざし”をテーマに「第2回スマホでも参加できる!夢二のふるさとフォトコンテスト」の作品募集を行ない、全国より161点の応募をいただきました。
つきましては、7月8日(土)に入賞者表彰式を下記内容にて実施しますので、お知らせいたします。
なお、フォトコンテストの入賞作品はじめ審査員によって選ばれた作品を、同8日より夢二郷土美術館本館および夢二生家(夢二郷土美術館分館)にて展示公開いたします。
催事名称
「第2回スマホでも参加できる!夢二のフォトコンテスト」表彰式
開催日時
平成29年7月8日(土)14:00~
開催場所
夢二郷土美術館本館(岡山県岡山市中区浜2-1‐32)
表彰式参加者
最優秀賞1点 タイトル「カフェにもお庭番?」
他、入賞者10名のうち8名参加
(賞内訳:最優秀賞1、優秀賞1、特別賞3、入選2、佳作4)
★お一人、2点入賞されているため、作品数は全部で11点
表彰式
・開会の挨拶
・小嶋光信(当館館長)より表彰状と副賞[夢二グッズ]を贈呈
・審査総評 北山由紀雄氏(岡山県立大学デザイン学部 准教授)
・館長挨拶
・記念撮影
・閉会の挨拶
審査員
①小嶋光信(こじま みつのぶ) 夢二郷土美術館 館長
➁北山由紀雄 様(きたやま ゆきお)岡山県立大学デザイン学部准教授
作品募集概要
・メールで写真を送っていただくだけで応募ができ、どなたでも参加が可能です。(参加費無料)
フォトコンテストの中では珍しく、スマートフォンの撮影でも参加できます。
・撮影地は夢二の生家がある瀬戸内市または夢二郷土美術館本館のある岡山市に限ります。
・入賞者には竹久夢二の復刻木版画などのグッズを、応募者全員にも参加賞を進呈します。
テーマ
夢二ふるさとへのまなざし
応募期間
平成29年4月28日(金)~6月4日(日)
賞
最優秀賞1点/優秀賞1点/特別賞(審査員賞・館長賞・黑の助賞 各1点)3点/入選2点/佳作4点
※今年特別に設置された「黑の助賞」は、昨年12月24日に当館お庭番に就任した黒猫「黑の助」を写した応募作品の中からより優れた作品に贈られる賞です。
★作品展示
夢二郷土美術館本館特別展示室と、夢二生家・少年山荘(夢二郷土美術館分館、瀬戸内市邑久町本庄)で入賞作品やその他審査員が選んだ作品を展示します。(各25点程度)
展示期間
7月8日(土)~8月15日(火)
展示場所
夢二郷土美術館本館と夢二生家(岡山県瀬戸内市邑久町本庄)
夢二郷土美術館
086-271-1000
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道