サントリーと両備ホールディングスが協働
地域とともに、持続可能な社会の実現へ
両備ホールディングス株式会社(本社:岡山県岡山市北区下石井、代表取締役COO:三宅健夫)の両備ストアカンパニー(社内カンパニー、本部所在地:岡山県岡山市南区藤田、カンパニー長:菊池毅)は、サントリー食品インターナショナル株式会社(本社:東京都港区芝浦)と協働し、2025年8月1日より、両備ストア全13店舗にて「ボトルtoボトル」水平リサイクルの取り組みを開始いたしました。

この取り組みは、店頭で回収した使用済みペットボトルを新たなペットボトルへと再生するもので、資源の循環利用を通じて、持続可能な社会の実現を目指すものです。
両備ホールディングスでは、「安全・安心・エコで健康」を経営テーマのひとつに掲げ、地域に根ざしたサステナビリティ活動を推進してまいりました。今回の取り組みは、リサイクル適性が高く、ペットボトルを資源として循環し再資源化するという、持続可能な仕組みの実現に向けて、両社の思いが一致したことにより実現しました。

この「ボトルtoボトル」水平リサイクルは、岡山県に本社を置く小売業では初の取り組みとなるとのことで、運用開始の8月1日(金)より両備ストア全店でPRも進めてまいります。
本取り組みを機に、両備ストア各店舗でにおいて「リサイクルの見える化」を進めることで、お客様の参加を促し、地域とともに資源の有効活用を推進してまいります。
サントリーグループの「ボトル to ボトル」水平リサイクル の取り組みについて
サントリーグループは、「人と自然と響きあい、豊かな生活文化を創造し、『人間の生命(いのち)の輝き』をめざす。」という理念のもと、創業以来、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けています。
「ボトルtoボトル」水平リサイクルは、使用済みのペットボトルを再び飲料用のペットボトルとして再生する仕組みで、資源を何度も循環させることが可能です。
サントリーグループは、2012年に国内清涼飲料業界で初めてリサイクル素材100%のペットボトルを導入※1したことを皮切りに、従来よりもCO2排出量を低減する世界初の「FtoPダイレクトリサイクル技術」を開発※2するなど、長年にわたって技術革新を進め、積極的に「ボトル to ボトル」水平リサイクル を実用化・推進してきました。
2019年策定の「プラスチック基本方針」で掲げた、“2030年までにグローバルで使用するすべてのペットボトルに、リサイクル素材あるいは植物由来素材等を使用することで、化石由来原料の新規使用をゼロにする”という「ペットボトルの100%サステナブル化」の目標達成と持続可能な社会の実現に向け、活動を推進しています。
※1 メカニカルリサイクルとして
※2 協栄産業(株)など4社で共同開発