Newsお知らせ
2013.04.20
夢二郷土美術館 こども学芸員第二期生任命式
こども学芸員第二期生13人任命式開催
岡山県下美術館唯一の取り組み「こども学芸員」育成 小嶋館長より任命証授与
夢二郷土美術館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32、館長:小嶋光信)では、2011年に「こども夢二新聞」を募集したところ、竹久夢二や夢二郷土美術館について、多くの子ども達が関心を寄せてくれていることがわかり、今後も郷土の偉人である竹久夢二をより深く知っていただき、後世へも郷土の誇りとして伝えていただけるきっかけになればと「こども学芸員」を募集し、昨年度活動した第一期生が先般、無事任期を終了しました。
お陰様で子ども達の「まだ続けたい!」との好評価もあり、第二期「こども学芸員任命式」を下記内容にて開催します。なお、こども学芸員活動は県下美術館では弊館のみの取り組みです。
こども学芸員 任命式
- 開催月日:
- 平成25年4月21日(日) 11:00~
- 開催場所:
- 夢二郷土美術館(所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32)
- 式典内容:
- 開会/小嶋光信館長挨拶/小嶋館長からこども学芸員(13人)に任命証の授与/こども学芸員からのことば/閉会
- 活動内容:
-
- 学芸員によるワークショップを開催し、こどもたちに「お気に入りの作品」を決めていただき、企画展「松田基コレクション 夢二名品展」の中でその作品とともに、子どもたちが作成した直筆紹介パネルを展示します。(展示作業は美術館スタッフ)
- ワークショップで原稿を作り、こども学芸員が実際に展示室で一般のお客様へギャラリートークにチャレンジします。
- 特 典:
- こども学芸員は、IDをもち1年間美術館へ無料で入館できます(同伴保護者1名も無料)。1年間活動した方は「特別こども学芸員」に任命し、18歳までIDで入館出来ます。
- スケジュール:
-
4月21日(日) こども学芸員任命式・説明会
6月 2日(日) 「学芸員の仕事って何だろう?」
作品の取り扱い方と学芸員の仕事解説
6月29日(土) 「夢二の絵をとことん観察」
作品を見て、描かれているもの、年代、汚れなどの記録をとり「調書」を作る。筆やペンで夢二の絵の再現をしてみる。
~夏休み中~
各自IDを使って美術館を訪れ、作品と親しんでいただき、お気に入りの作品を見つけてもらい、疑問、質問などには随時、学芸員が対応します。また、希望者は前年に続き、募集中の「こども夢二新聞」に取り組んでいただく。
8月1日~7日 特別学習(希望者、要入館料)
岡山県立美術館に学芸員と一緒に見学に訪れるワークショップを開催します。
9月28日(土) 「好きな作品を選んで、よく見てみよう」
10月27日(日) 「好きな作品の紹介パネルを作ろう」
11月10日(日) 「ギャラリートークのシナリオ作り」
2014年
3月 1日(日) 「ギャラリートークの練習」
3月 9日(日) 「ギャラリートーク本番」
夢二郷土美術館
086-271-1000
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道