Newsお知らせ
2012.07.23
岡山電気軌道 新規開講「路面電車運転士養成講座」 訓練生募集
新規開講「路面電車運転士養成講座」訓練生募集
岡電路面電車運行開始100年記念の新規事業
LRT事業の普及推進のために運転士免許の取得事業を立ち上げ
岡山電気軌道株式会社(本社:岡山県岡山市北区岡南町1-14-41、社長:小嶋光信)は、運行開始100年の記念事業として、100年の間培われたノウハウを活用することにより、全国のLRT事業を推進する一助になればと、「路面電車運転士養成講座」を新規事業として立ち上げることになり、受講生を全国募集いたしますのでお知らせします。
本事業は路面電車事業者としては、全国初の取り組みとなります。
講座の概要
路面電車運転免許名称:乙種動力車操縦者運転免許
- 目 的:
- 運転免許取得までに1年近くかかる現状において、免許取得希望者と事業者の要望に対応するため、事前に運転資格を取っていただくことにより人材の基盤づくりを図り、LRT事業の普及・拡大への対応等、業界の発展を目的とした社会貢献事業として取り組みます。
また海外進出案件も発生してきていることから、海外での運転士養成などにも即効性のある基盤づくりに努めるとともに、将来的に専門学校や、教室等の設立も視野においた事業展開を目指します。 - 制度概要:
- 学科講座終了後、国家試験を受ける段階で臨時社員として雇用
- 養成期間 1年程度
- 学科講座開始月 4月(週に2日程度)
- 学科講座受講中は、雇用契約はありません。
- 学科試験 9月
- 学科試験合格後、乗務訓練生として、乗務訓練を開始します。
(週に3日程度) - 実技試験 翌年6月
- 募集枠:
- 毎年4名
- 受講料:
- 学科講座費用 一人100万円
実務訓練費用 一人250万円
(予定した時期の国家試験に合格できなかった場合の二次費用は一日につき一人2万円) - 労働条件:
- 乗務訓練生の労働条件は以下の通り。
- 身分 臨時社員
- 給与 時間給
- 届出をすることにより、当会社以外の兼業を認めます。
- 免許取得後:
- 実乗務教育期間を経て運転士(臨時社員)として採用いたします。
平成25年4月の講座開始に向けて、第1回受講希望者向け説明会を開催します。
開催日時:平成24年9月22日(土)11:00~
開催場所:岡山電気軌道株式会社 電車営業部2階会議室(岡山県岡山市中区徳吉町2-8-22)
問合せ先:電車営業部 tel:086-272-5520
岡山電気軌道株式会社
086-272-1811
キーワードで探す
年度別アーカイブ
タグクラウド
-
EV
WONDERFUL SETOUCHI
おかでんチャギントン
おかやま味
おりんぴあどりーむせと
たま
たまルン
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
まちづくり
りょうびキッズカンパニー
アルクラックス
カーボンニュートラル
タクシー
ツーリズムEXPO
ツーリズムEXPOジャパン2019
トラック
バス
バス停
フェリー
両備システムズ
両備ストア
両備テクノモビリティー
両備トランスポート
両備バス
中国バス
和歌山電鐵
夢二郷土美術館
宇宙一本気な乗務社員採用プロジェクト
宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト
安宅丸
小豆島
岡山カレータクシー
岡山電気軌道
嶽
旅行
杜の街グレース
瀬戸内国際芸術祭
脱炭素
路面電車
鉄軌道