Recruiting Site
様々なことを行なっていますが、1つはバスの運行管理です。乗務前の点呼や乗務後の点呼を行なっています。また、必要に応じて乗務担当社員の方に情報伝達を行ないます。安全にバスを運行する上で必要な仕事です。他にも、乗務担当社員の勤務データの確認も行なっています。運転時間や拘束時間、休憩時間、走行距離などのデータが正しいかどうかを確認し、間違いがあれば訂正をします。乗務担当社員の方の給与に関わるデータのため、慎重に作業を行ないます。他にも、乗務担当社員の健康確認や、お客様からの電話対応、SNSを使った広報活動など幅広く行なっています。特に、健康確認については重要な仕事です。健康診断の結果をもとに乗務担当社員の健康状態を把握し、必要に応じて指導を行なう仕事ですが、健康状態が悪いと、事故原因に直結する可能性があるため、確認や指導を丁寧に行なうよう心掛けています。
バス業界に興味をもったきっかけは、大学時代に公共交通と観光業に関する研究をしており、公共交通や観光を取り扱う企業で働きたいと考えていたため、志望をしました。中でも、両備バスカンパニーに決めた理由は2つあります。1つは、大学時代を県外で過ごしたことにより、改めて岡山県の魅力を再認識したことがきっかけです。その中でも、両備グループは地域に根差した企業であり、岡山の魅力を日本や世界に発信しようとチャレンジしている点に感銘を受けたことが、大きな理由です。そしてもう1つは、社員の方一人ひとりが、情熱をもって仕事に取り組んでいる姿が印象的だったからです。自分自身もこのグループで仕事を通じて成長していきたいと感じたことから、志望しました。
これは良い意味でのギャップになりますが、年齢関係なくチャレンジできる環境があることが意外でした。自分が「やってみたい」と思ったことを発信することができ、またそれを積極的に受け入れてくれます。その結果、同期と一緒に両備バス公式インスタグラムの活動に携わることができました。また、乗務担当社員の方に対しては、寡黙で少し怖いイメージを持っていたのですが、いざ入社し関わってみると、皆さん非常に気さくで優しく、面白い方ばかりだったので驚きました。営業所全体がすごく和やかな雰囲気だったこともとてもよく覚えています。
とにかく若い方や子供に興味を持ってもらえるような取り組みを、積極的に行なっています。若手を中心にSNSを活用した広報や、子供に興味をもってもらえるようなイベントを行なっています。私もインスタグラムの更新に携わっており、掲載用の写真撮影を行なうこともあります。若い方に興味を持っていただける投稿にするため、沿線で写真映えする場所など、日頃から探すことも怠っていません!
「地域の発展に貢献できている」「地域の足を支えている」という実感が持てることが大きな魅力だと思います。そして、その魅力をバネに、今までのバス会社では考えられなかった企画や活動を、作り上げたいなと思っています。より多くの方にバスを知ってもらい、興味を持っていただけるようなものにしていきたいです!
自分のやりたい事を見つけることももちろん大事ですが、それと同時に「この人たちと働きたい」と強く思える人・企業を見つけることが大事だと思います。仕事は自分一人で完結することはまずありません。職場の方たちと協力して行なっていく仕事がほとんどです。だからこそ、インターンシップや会社見学に積極的に参加し、職場の雰囲気を知ることで、就職した後もギャップなどに悩むことなく活躍できると思います!頑張ってください!
※所属表記、記事の内容は取材当時の内容に基づきます
両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニー
両備ホールディングス株式会社両備トランスポートカンパニー両備トランスポート株式会社
株式会社中国バス
岡山電気軌道株式会社
岡山交通株式会社
岡山両備タクシー株式会社
岡山両備タクシー株式会社 グレースタクシーカンパニー