Recruiting Site
車検と定期点検を主な業務として担当しています。また、突発的な臨時修理や出張作業での修理も行なっています。倉敷工場は地元スチール関連会社様が近いこともあり、構内車を整備することもあります。朝、出社をした後は、窓口担当と一日のスケジュールについて話し合いを行ない、作業が始まります。突発的な修理車両が入庫され自身が対応する場合は、他の担当者にどこまで作業を行なったか、欠かさず報告を行ない引き継ぎをするよう、心掛けています。
シンプルな理由ですが、多種多様な車両があること、そして大型車両をメインとして整備していることに最初は興味を持ちました。また、入社後に積極的に整備の経験が積むことができる職場環境と聞いたため、入社後の成長スピードも早いのではないかと考えました。こうした、他社とは異なった点が両備のメカニック職にはたくさんあると感じたこともが、入社の決め手となりました。
私の業務は、構内車に触れる機会が多いため、整備をする内容が多岐に渡ります。そのため、技術面についての上達が早いことや、幅広い知識が身に付く事にやりがいを感じます。重整備がメイン担当であるため、修理後はお客様の安全をサポートできているという安心感でいっぱいになります!
車両の整備業務は、「お客様の命を乗せて走る車両」の作業であることを忘れてはなりません。私は、このことを何よりも大切に考えています。そのため、ボルトの締め忘れや工具の置き忘れなどに十分注意して、日々職務にあたっています。そして、お客様に安全・安心をお届けするため、複数回に渡る徹底した確認作業を欠かすことはありません。十分な安全が確認されてから、完了報告書を提出するよう、心掛けています。
両備で取り扱う車両は、「特殊車両」と呼ばれるものがとても多いのが特徴です。そのため、通常であれば故障しづらい箇所でも壊れていること、整備が必要になることがあります。そしてそれは、今までの知識だけではわからないこともあり、整備の作業を通じてたくさんの学びがあります。様々な整備の経験を積み重ねながら、将来は素早く、そして的確に判断ができる整備士のスペシャリストになることが、私の夢であり目標です!
※所属表記、記事の内容は取材当時の内容に基づきます
両備ホールディングス株式会社両備テクノモビリティーカンパニー
株式会社両備リソラ