Recruiting Site
現在は、黄色のタクシーに乗務し、小さいお子様からご高齢の方まで様々な世代のお客様の送迎を行なっています。お客様を安全かつ快適に目的地までお送りすることが私の一番の使命です。その中で、買い物に行くお客様のお荷物をもって差し上げたり、病院の受付まで付き添いをさせていただくこともあります。 また、安全対策や売り上げ向上のミーティングにも参加し、日々、勉強しています。
自分の好きな事を仕事にしたいと思い、当時は「車の運転」と「人と話をすること」に重点を置いて就職活動をしていました。タクシーは、運転するだけではなく、お客様とのコミュニケーションを大切にする仕事であると知り、興味を持ちました。説明会で話を聞くと、「自分自身の頑張りが、給与に反映される」ことも分かり、よりタクシーの働き方に魅了されました。
「質で日本一のタクシー会社」を目指していることと、他のタクシー会社にはないサービスを行なっていることです。特に、妊婦のお客様のための「こうのとりタクシー」や、お子様一人でも安心してご乗車いただける「おこさまタクシー」は、今まで抱いていたタクシーのイメージとは違い、付加価値をつけたサービスを提供していることに驚きました。私もタクシーの仕事を通して、地域のお客様のお役に立ち、仲間と共に質で日本一のタクシー会社を目指したいと思い、岡山交通に入社を決めました。
超高齢社会では、タクシーの役割は、今後ますます重要になると思います。岡山交通では、足腰の弱い方、車椅子をご利用の方でもご乗車いただきやすい、「ユニバーサルデザインタクシー」も率先して導入し、誰でも気軽にタクシーをご利用いただけるような取り組みを行なっています。 また、安全とサービスの質を高めるための取り組みの一つとして「ssp-upコンテスト」を行なっています。これは年に一度選りすぐりの乗務担当社員が一同に集まり、運転やサービスを披露する大会です。私もこの大会に出場できるように頑張りたいです。 私自身は、まずは、お客様を安全に目的地までご案内することです。また、快適に車内の時間を過ごしていただくために、車内の清掃は丁寧に行なっています。常にお客様のことを第一に考えた行動を心掛けています。
1つ目は、年代です。「タクシーは年配の方が多い」というイメージを持っていましたが、実際はとても若手の社員が多いことに驚きました。2つ目は、営業のスタイルです。「道で手を上げた方に乗っていただく仕事」と考えていましたが、お仕事の大半は電話でご注文されるお客様であることに、大きなギャップを感じました。また、私が想像していたよりも「岡山交通のタクシーに乗りたい」と、選んでタクシーにご乗車いただいているお客様が多く、岡山という地域に根差したタクシー会社であることも実感しました。
接客のプロになることです!「岡山交通のタクシーに乗ってよかった」「また乗りたい」と思っていただけるように、お客様一人ひとりに合わせたサービスを提供できるようになりたいです。そして、プロのドライバーとしてワンランク上のホスピタリティが必要となる、ハイヤーの担当になることが目標です。そのために「安全」「サービス」「生産性」を常に意識し、すべての乗務担当のお手本となれるように努力しています。 ※ハイヤーとは運転手付き貸切乗用車のことで、特別な場面にて使用されることが多い
就職活動の中で様々な企業を見られていると思いますが、自分の夢や目標に向かって挑戦できる、そして自分の好きなことややりたいことができる企業に注目してほしいと思っています。頑張ってください!
※所属表記、記事の内容は取材当時の内容に基づきます
両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニー
両備ホールディングス株式会社両備トランスポートカンパニー両備トランスポート株式会社
株式会社中国バス
岡山電気軌道株式会社
岡山交通株式会社
岡山両備タクシー株式会社
岡山両備タクシー株式会社 グレースタクシーカンパニー