Recruiting Site
両備グループには、「両備ヒューマントレージャーセンター」「両備SSP-UPセンター」の2つの独自の教育機関があります。 各役職や階層で必要とされる業務遂行能力や、ヒューマンスキルなどの保有すべき能力、必要とされる資格免許を可視化し、それを養成し教育する機関です。 また、乗務担当社員の運転技術や接客•クレーム対応などの専門教育も充実しています。
OJT(on-the-job training)
新入社員1名につき、先輩社員1名が指導員となり、1年間付き添ってフォローを行ないます。定期的な振り返りをする機会が設けられ、個人に合わせた教育を着実に実施します。
両備グループでは、キャリアパスに沿ったスキル教育が可視化されています。 組織では、階層によって必要とされるスキルや身に付けなければならない能力は異なります。
自分の階層だけでなく、1つ上の階層を目指す上で求められる能力やスキルが一目でわかることは、モチベーションの向上にもつながっています。
など、多数あります。
グループの中で、横のつながりを持ちながら、学んでいくプログラムがあります。
年次や年齢に応じた目的をもちながら普段一緒に仕事をする機会が少ない、グループ会社の仲間と様々なプロジェクトを進めていきます。
両備グループの幹部養成機関です。 将来の幹部候補者の中から10名程度が1年間の任期の中で両備発展の施策を模索し、展開しています。 1年間にわたって新規事業提案のほか、同業他社や異業種の視察、海外視察などの活動を行ない、トップへ答申しています。
若手社員の意欲能力向上教育です。 25歳前後(入社3~4年目)と、30歳前後(入社8~10年目)に主体性やチームワーク、思考力を身に付ける講座を実施しています。
女性社員が活躍できる環境を設定し、女性の感性・アイデアを活かしてマーケットに受け入れられる商品・サービスを創ることを目的としています。 オリジナルスイーツの開発や、バスツアー企画などKiraRi☆ブランド商品・サービスの販売や、両備グループ各社の職場環境の改善提案など、様々な取り組みを行なっています。