交通広告の特徴

高いリーチ数


公共交通は日々の通勤・通学や買い物等で多くの方に利用されているため、幅広いユーザーへ訴求できます。

強い刷り込み効果


交通広告には繰り返し接触するため、ユーザーへの強い刷り込み効果が期待できます。

高い視認性


テレビや新聞等とは異なり、閉鎖的な空間に掲出されるため、自然と目に飛び込んできます。

両備グループの交通媒体

路線バス


岡山駅・倉敷駅発着を中心に岡山県南部で運行しています。
年間約1721万人(延べ人数)のお客様にご利用いただき、岡山県の皆様の足を支える交通機関です。

路面電車


日本一短い路面電車として全国的にも知名度があり、岡山駅を起点とし、約5分おきに運行しています。
年間約370万人(延べ人数)のお客様にご利用いただいています。

タクシー


車両台数は中四国エリアでも最大級の規模です。交通広告としては唯一、24時間365日稼働するドアtoドアの広告媒体として、中心市街地を起点により広い範囲へのアピールを行うことが可能です。

両備グループ交通媒体の運行エリア

岡山県南部を中心に広範囲で運行し、年間約2485万人(延べ人数)のお客様にご利用いただいています。
そのため、お客様のターゲットに合った地域で、より多くのお客様に広告を見ていただくことが可能です。
岡山県における交通広告への出稿は両備グループへお任せください。

【運行エリア詳細】
①バス:岡山市、倉敷市、玉野市、瀬戸内市
②路面電車:岡山市
③タクシー:岡山市(平成19年1月22日編入の旧赤磐郡瀬戸町、
旧御津郡建部町の区域を除く)、
倉敷市、都窪郡早島町、総社市、津山市、瀬戸内市、
福山市(浦崎地区を含む)、尾道市(浦崎地区を除く)

選べる3つの広告掲出エリア

市内エリア


岡山駅と倉敷駅発着を中心に、主に岡山県中心市街地を運行しています。中心市街地へ訴求したい方におすすめのエリアです。

生活エリア


住宅地が多く、居住人口の多いエリアです。また、バスの1運行あたりの走行距離が長いという特徴もあります。

郊外エリア


居住区域に加えて、特定のターゲットへ特定の商品を訴求したい方におすすめのエリアです。

資料: 両備グループ広告媒体紹介

クリックすると、PDFファイルでご覧いただけます。

両備グループ広告媒体

全媒体一覧

車両別
エリア別

車両別媒体一覧(写真画像付き)

バス
タクシー
電車

エリア別媒体一覧(写真画像付き)

全エリア
市内エリア
生活エリア
郊外エリア

両備グループ交通媒体運行実績

両備グループ交通媒体運行実績

両備グループ広告掲載基準ガイドライン

両備グループ広告掲載基準ガイドライン

広告に関するお問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください

※入力中はブラウザの「戻る」ボタンを使用しないでください。使用された場合、正常に動作しないことがあります。
※必須のついた項目は全てご入力ください。
※ご入力頂いたメールアドレスへ、お問い合わせの確認メールが届きます。
※ご返信につきましては、平日の営業時間内となります。
※休日(特にGW・年末年始など)等により、ご返信に日数を要する場合がございますのであらかじめご了承ください。
※お問い合わせ頂いた内容によっては返答しかねるケースもございますのでご了承ください。
※お問い合わせ後は、両備グループ広告窓口のトーキョー・リョービ担当者がご対応いたします。

    必須 お名前

    必須 会社名・団体名

    必須 メールアドレス

    (半角英数)
    確認のため、再入力をお願いいたします。
    (半角英数)

    必須 題名

    必須 メッセージ本文

    必須

    個人情報保護方針に同意する
    チェックを入れてください