想像もつかない世界へと歩む両備の人財。
一人ひとりの夢への挑戦をサポートします。
「社員の幸せ」を経営方針に定める両備グループでは、福利厚生と人材育成制度を充実させています。社員一人ひとりの夢の実現への挑戦を支え続けるため、出産・育児、介護などライフの変化に対応する支援制度のほか、ビジネスパーソンとしての能力を高める研修プログラムを整えています。また、両備グループの多様なサービスをお得に利用できる社員特典もあります。

WORK & LIFE
働く環境・制度
フレックスタイム制
働く個人に時間の裁量が委ねられている「フレックスタイム制」を導入しています。
テレワーク
テレワークに対応したニューノーマル時代のオフィス空間で、作業効率と能率を最大限に発揮できる環境を、両備グループ全体で整えている途中です。
有給休暇(時間単位もOK!)
入社半年後に10日付与されます。1時間単位の取得も可能のため、平日のちょっとした用事にも利用することができます。
介護休業・休暇
休業は要介護者1人につき、年間通算93日まで取得可能、休暇の場合は要介護者1人につき、年間通算5日まで取得可能です。
育児休業
原則1年ですが、保育園入園が難しい場合などには最長3年まで取得することが可能です。
出産準備休暇
つわりや切迫早産など、産前休暇に入る前にも身体を休ませることができる制度です。
産前・産後休暇
産前産後合わせて14週間取得可能です。(多胎児妊娠の場合は22週間)
配偶者出産休暇
配偶者の出産のタイミングに合わせて休暇の取得が可能です。
育児時短勤務
子どもが小学校を卒業するまで時短勤務が可能です。他にも週4日勤務にするなど、働き方を選択することができます。
子の看護休暇
子どもは体調を崩しやすいため、通院や看護のための休暇も利用できます。
ベビーシッター割引制度
家庭内保育や保育所への送迎などのサービスに対し助成があります。
保育所との提携
保育所(認可外保育施設)と提携を結び、社員の仕事と子育ての両立を支援してくれています。

Health
健康
両備健康づくりセンター
「社員の健康」を推進する為の専門機関を設立しています。健康に関わる様々な取り組みを行っており、社員が健康に活躍できるように支援しています。
健康診断の費用
年1回の健康診断はもちろんのこと、35歳以上はより詳しい検査ができる「両備ドック」の費用助成があり、40歳以降は自己負担0円で生活習慣病予防健診を受診できます。
婦人科健診費用
女性特有の病気を早期発見できるよう「乳がん検診」や「子宮頸がん検診」などは自己負担0円で受診できます。
予防接種費用
社員本人だけではなく、扶養家族にも費用の助成があります。(インフルエンザ等)
配偶者の健診費用
配偶者(扶養家族限定)の健康診断費用の助成もあります。
全国のスポーツクラブ会費
スポーツジムであれば、社員本人が利用した場合に助成を受けることができます。
その他
両備ウォーキングキャンペーン、両備禁煙デー、マラソン大会参加費用の助成など、健康のための取り組みに対し、手厚いフォローがあります。

Benefits
割引・助成制度
ガソリン代割引
両備グループの会社が経営するガソリンスタンドにて給油すれば特別価格が適用されます。
両備グループ関連サービスの割引
両備グループが運営する会社のサービスで割引を受けることができます。
様々な提携店舗で割引
衣料品店、カラオケ、塾、美容室などの提携店舗が割引で利用できます。
提携ホテルグループのホテル代割引
全国に展開する大手ホテルグループが割引で利用できます。

Training
研修・スキルアップ制度
新入社員研修
入社後に始まる基礎研修です。約1週間かけてしっかりと社会人としての基礎を学んでいただけます。 ※毎年150名程度の新入社員が合同で行います。
OJT(学卒指導員)制度
配属後1年間、新入社員1名に対して先輩社員(学卒指導員)が必ず寄り添い、業務のサポートをいたします。
メンター制度
学卒指導員の他にも気軽に相談できる相手が選任されます。仕事のことでも、学卒指導員には言いづらいようなことでも、何でも相談してください。
資格取得支援制度
キャリアパスに沿った必要な資格取得のための費用面での助成制度、学習のバックアップシステムも充実しています。
階層別研修
全社員がスキルアップができるよう、自分の階層に必要なスキルが可視化されているため、自己啓発のきっかけにもなっています。
特別研修
時代に合わせたハラスメント研修、DX研修など、組織の発展や円滑なマネジメントに必要なスキル研修をいち早く取り入れています。
目標管理制度
半期ごとに自分自身で目標を考え、上司とすりあわせを行ないます。目標は仕事のモチベーションとなり、チームや会社が目指すベクトルにもなります。
設定した目標に応じて評価をされるため、評価の平等性・公平性の担保にもなっています。
提案制度
業務改善、新規事業につながる提案を組織を超えて提出できる制度です。生産性向上・事業提案等で成果を生んでいます。

Activities
社内活動・取り組み
部活動応援プロジェクト
グループの垣根を越えて部活動を実施し、部費も支給されるため、やってみたい活動があれば、部活化も可能です。
RQC活動
両備グループのQC(Quality Control)活動という意で、両備の品質改善プロジェクトです。全国や地区大会で賞を獲得するなど、両備グループの発展を支える50年以上続く活動の1つです。
SSP-UP技能コンテスト
日々の業務で培った技術や知識を存分に発揮し、両備グループ内で1位を目指すコンテストも開催されています。運転技術・接客技術、整備技術、事務処理能力など、あらゆる分野で活躍する社員が参加し、互いにスキルを高めあうことができます。
両備グループアワード
1年間に活躍した人やチームを表彰する式典を開催しています。「トップランナー賞」「部門大賞」など、頑張った成果がきちんと評価され、多くのグループ企業・社員が表彰されています。
U(アンダー)ー25・30
概ね入社3~4年目が対象のU-25と、入社6~8年目が対象のU-30は、グループ横断の連携で強い人的ネットワークを構築するために誕生しました。新サービス創出などの活動を通じ、スキルを醸成しています。
JB(Junior Board)
両備グループ青年重役会
将来を担うボードメンバーの養成機関です。各社の事業運営に関して正規の重役会に協力する諮問機関であり、任期の最後にはグループ代表に答申します。任期中には同業他社や異業種交流、海外視察も行ないます。
KiraRi☆
女性の感性・アイデアを活かしたサービスを創ることを目的とした、女性だけのプロジェクトです。
オリジナルスイーツの開発、バスツアー企画、KiraRi☆ブランドの商品・サービスの販売や職場環境の改善提案など、若手社員が会社の枠を超えた様々な取り組みを行なっています

Diversity
ダイバーシティへの取り組み

両備グループにおけるダイバーシティ経営のシンボルマーク
私たちは「働き方改革」「女性活躍推進」「多様な人財の受入れ・活用」に取り組むことで、地域に貢献できる強いグループを目指します。
さらに多様な人財がグループで活躍できるための環境整備を行っています。